冬のサウナは整わない?外気浴が寒いのが原因?効果についても解説

冬の寒い時期に入るサウナは、ほかの季節と違って格別ですよね。

サウナハットをかぶった男性
冷え切った体がじょじょに温まっていくあの感じ、やみつきになりますよね。
一方で、冬のサウナは整いにくいと感じている方も一定数います。
この記事では、冬のサウナ利用をテーマに、整わない原因や正しいやり方についてわかりやすく解説していきます。

冬のサウナは整いにくいって本当?

冬の季節が到来すると、多くのサウナ愛好者がひとつの問題に直面します。

それは、冬場のサウナでは「整いにくい」という感覚です。 この現象にはいくつかの科学的根拠があります。

まず、寒い季節は外気温が低く、体温を維持するために多くのエネルギーを消費します。そのため、副交感神経をキープするのが難しく、整いずらくなるのです。

次に、冬の乾燥した空気が影響しています。 乾燥すると皮膚の水分が失われ、汗が蒸発しにくくなります。 その結果、体温調整がスムーズにいかない状態が生じます。

ただし、冬のサウナが整いにくいと感じるのは一定の根拠がありますが、それを乗り越える方法もあります。

この季節特有の課題を認識し、工夫を凝らすことで、冬季でも快適に整うことができるはずですよ。

サウナは夏と冬だとどちらのが整いやすい?

夏と冬、それぞれの季節でのサウナ体験には一長一短がありますが、一般的には夏のほうが「整いやすい」と感じる方が多いようです。その理由はいくつかあります。

まず、夏の暖かい気温により、外とサウナ室の気温差が冬よりも少なくなります。 このことから、体温の大幅な変化が少なく、整いやすくなるのです。また、夏は汗がよく出るため、体温調整がスムーズに行われることも整いやすい理由の1つといえるでしょう。

しかし、夏には夏なりの課題もあります。

例えば、夏のような暑い日は発汗量が増えるので、水分補給が十分でないと、脱水症状に陥る可能性もあります。そのため、サウナ利用中はもちろん、前後での水分補給が重要です。

関連記事

「夏の暑い日。汗をかいたからサウナでリフレッシュしようと意気込んで、いつも通りにサウナ・水風呂・外気浴をこなしたのに、整わない……。」 このような経験があるサウナーも多いはず。 この記事では、夏のサウナで整わない理由をはじめ、暑[…]

たそがれる男性サウナー

参考:冬のサウナ利用は風をひきやすい?

冬のサウナ利用が風をひきやすいかについては、一概には言えません。

ただし、冬ならではの注意点がいくつかあります。

  • 免疫システムへの負担:サウナと水風呂を繰り返すことで、急激な体温の変化が生じます。この変化が免疫システムに負担をかけ、風邪を引きやすくする可能性があります。
  • 乾燥:冬は乾燥する季節であり、サウナ利用でさらに肌や喉が乾燥する可能性があります。これが風邪の原因となることも考えられます。
  • 他人との共有空間:サウナ室では、ほかの人と空間を共有します。そのため、風邪やインフルエンザのウイルスが浮遊している可能性があります。

風邪予防の対策として、十分な水分補給、肌の保湿、そしてほかの利用者との距離を保つなどの基本的な予防策を取ることが重要です。

最も確実なのは、体調がすぐれないときや、すでに風邪を引いているときはサウナを避けることです。

冬のサウナで整わない原因は?

冬のサウナで整わない原因はいくつか考えられます。まずはその原因について把握しましょう。

サウナで体が温まっていない

冬季にサウナで「整いにくい」理由の1つが、サ室で体が十分に温まっていないことです。

特に冬のサウナでは、「足が温まらない」といった悩みがよく挙がります。冬の寒さが皮膚から筋肉、そして体の深層部まで冷え込ませるため、サウナで温まるまでに通常よりも時間がかかるためです。

また、冬の寒さは体を緊張させ、血流が悪くなることも影響しています。これにより、サウナで温まる効果が低減する可能性も考えられます。

体が十分に温まらないと、筋肉の緊張解除や新陳代謝の促進、デトックスといったサウナの主な効果が得られにくくなります。

水風呂で体が冷えすぎている

これも冬サウナあるあるです。

施設によりますが、冬になると水風呂の温度が下がるところもあるでしょう。いつもと同じ時間水風呂を利用すると、いつもより体が冷えすぎてしまいます。

また、わずかですが冬はほかの季節に比べて基礎体温が低くなります。そのため、水風呂の温度がほかの季節と同じだとしても、いつもと同じ時間利用すると冷えすぎてしまうでしょう。

なお、後述しますが冬は外気の温度も低いので、体が冷えすぎた状態で外気浴を行なっても、すぐに体が冷えてしまい、心地よい「整い状態」には達する可能性が極めて低くなります。

室外の温度が低く、外気浴で体が冷めている

サウナの後の外気浴は、体温を適切なレベルまで下げ、リフレッシュするために重要なプロセスです。しかし、冬季には外気温が低いため、外気浴で体が急激に冷えてしまう可能性があります。特に、雪が降っているような極端な低温の日には、外気浴での冷えが健康を害する場合もあります。

水風呂は、サウナ後に体温を下げるため、短時間の使用が推奨されますが、冬の寒い時期には特に注意が必要です。水温が低い場合、体温は急激に下がり、心臓や血管に過度な負担をかけるリスクが高まります。

特に、冬季は寒さから基礎体温が低下しやすく、これがさらなる冷えを引き起こす悪循環になり得ます。急激な体温の変化は、自律神経にも影響を与え、体調不良や風邪のリスクを高める可能性があります。

また、水風呂で体が冷えすぎると、次に行う外気浴での温まりも不十分になりがちです。結果として、サウナの効果が半減し、リラクゼーションや健康促進の面で期待した成果を得られなくなることもあります。

冬は水分補給が不足しがち

サウナ利用中、利用前後の正しい水分補給はどの季節でも重要ですが、特に冬季は空気が乾燥しているため、その重要性が増します。

体が水分を正しく保つことができないと、サウナでのリラクゼーションやデトックス効果が軽減して、最悪の場合、脱水症状や体調不良に陥る可能性も考えられます。

冬は夏などに比べると発汗量が減るため、水分補給への意識が薄れがちですが、乾燥しやすい冬こそ入念に水分を補給する必要があるのです。

関連記事

突然ですが、「オロポ」という飲み物を知っていますか? 初めて聞く方には馴染みのない言葉ですが、実はサウナ愛好家の間で流行している飲み物なんです。 この記事では、 「オロポってなに?」「どんな味がするの?」「知ってはいるけど、飲んだ[…]

オロナミンCとポカリスエット

冬ならではのサウナのやり方は?

雪景色の中にあるサウナ施設

冬のサウナで整わない原因はいくつかありますが、適切に対策すれば冬でもほかの季節同様に整い体験を得られます。

やり方を理解して、冬サウナを攻略しましょう。

サウナに入る時間を長くする

冬季には、サウナで体をしっかりと温めることが特に重要です。そのため、サウナに入る時間を少しだけ長くすることで、体温を適切に見極め、リラクゼーション効果を高めることができます。

いつもよりも2〜3分程度長めに設定するだけで、体の芯から温まる感覚が得られます。

なお、長時間のサウナ利用は体に負担がかかるので、自分の体調をしっかりと確認しながら行いましょう。

サウナの利用時間は心拍数を目安にすると、どの季節でも同じように体を温めることができますよ。

関連記事

サウナに入っているときに「心拍数」を意識したことはありますか? ネットの記事で紹介されていた通りにサウナを利用しても、“ととのわない”方も多いはず……。 私もサウナに通い始めたころは、サウナ→水風呂→外気浴を何度繰り返し[…]

手首で心拍数をはかるイラスト

水風呂の時間を短くする

サ室の滞在時間を長くするのと対象的に、冬の水風呂は短めがおすすめです。

サ質と水風呂の配置にもよりますが、サウナが外にある場合、サ室から出ただけで一気に体温が下がります。そこから水風呂に入るわけですから、いつも以上に体が冷えることは明白ですよね。

水風呂の時間をいつもより短くするのもよいですが、冬であれば水シャワーだけでも十分に体を冷やせるでしょう。

サウナハットをかぶった男性
私も冬になると、よく自宅で温冷交代浴をするのですが、水シャワーだけでもバチバチに整いますよ。これは冬ならではですね!
関連記事

サウナを楽しむうえで欠かせないのが水風呂。 大量に汗をかいたあとの水風呂は、爽快感があり気持ちよいですよね。水風呂を楽しむためにサウナに入るという人もいるくらいです。 しかし、サウナと水風呂を交互に利用すると体に大きな負担がかか[…]

黒い背景とシャワーヘッド

内気浴にする

冬季には、外気浴の代わりに室内で休憩する「内気浴」もおすすめです。

「サウナの醍醐味といえば外気浴だろ!」という気持ち、私も痛いほどわかりますが、整いたいなら話は別です。

施設によっては、室内に扇風機を設置しており、室内でも外同様の心地よさを感じることができます。また、換気のために上窓を開放している施設も多いため、ちょうどよい気温で休めるはずですよ。

サウナハットをかぶった男性
かくいう私は、冬に限らず内気浴を堪能しまくっています。

湯冷めに気をつける

整いからは少し逸れますが、冬のサウナ利用後は湯冷めにも注意が必要です。

浴場にいる間は体が温まっていても、気温が低いので体がすぐに冷えていきます。急激に体が冷えると風邪を引きやすくなり、せっかく体を休めにサウナを利用したのに体調を崩した……なんてことにもなり得ます。。

特に冬のサウナ後は、厚着をしたり、ホットドリンクを摂ったりをはじめ、外に出る前に暖房が効いた場所でしばらく過ごすなど、湯冷めしないように気をつけましょう。

冬にサウナを利用することで得られる効果は?

冬のサウナは攻略が難しく、体調不良のリスクも高まります。

しかし、正しく利用すればさまざまな健康効果を得ることもできる点も、冬のサウナ利用の魅力です。

ここでは、冬にサウナを利用することで得られる効果について解説していきます。

免疫力の向上

冬季は風邪やインフルエンザが流行する季節ですが、サウナを利用することで免疫力が向上する可能性があります。

サウナの高温環境が白血球や抗体の活動を慎重化させることがあり、これが病原体に対する防御力を高めるのです。

また、体温を一時的に上げることで、自然な免疫反応が促進されるとも言われています。

冬は寒さで運動する気が失せがちですが、サウナなら屋内で免疫力向上が期待できるため、特にこの季節におすすめです。

睡眠の質の向上

冬は日照時間が短くなり、多くの人が不眠に悩まされることでしょう。冬のサウナ利用はこの問題にも一石を投じることができます。

サウナ後の心地よい疲れは、深い眠りを誘う効果があります。さらに、サウナによる温まりが血流を良くし、リラクゼーションを促進するため、質の高い睡眠を得られる可能性が高まります。

関連記事

サウナに入ると肉体的にも精神的にもリラックスでき、心地よく穏やかな気分になれるため、サウナに入った日は気持ちよく寝れるという方も多いのではないでしょうか。 研究によっても、サウナは睡眠にプラスの効果があると証明されています。(※睡眠の[…]

ベッドに倒れる男性

ストレスの軽減

冬季は寒さや運動不足、日照不足によってストレスがかかりやすい季節です。

サウナで体が温まることで血流が良くなり、これがストレスホルモンの分泌を抑制するという報告もされています。

特に冬季は外出が少ないため、ストレスの解消方法としてサウナに通うのもおすすめですよ。

肌の健康

冬は乾燥肌やかさつきが気になる季節ですが、サウナ利用がこれらに関して有用な解決策となる場合があります。

スチームサウナなら、高温多湿の環境が肌に潤いを与え、乾燥を防いでくれます。さらに、サウナの熱で血流が促進されるため、肌の新陳代謝も向上します。このプロセスで、冬季特有の肌トラブルを予防または軽減することが期待できるでしょう。

また、高温環境によって開いた毛穴からは、汗とともに皮脂や汚れが排出されやすくなります。これが顔のテカリやニキビの予防につながります。

このように、冬季にサウナを利用することは、肌に多くのメリットをもたらします。 特に乾燥が気になる季節はサウナ後にしっかりと保湿をすることで、スキンケアの効果を最大限に活かせるでしょう。

寒い冬こそサウナで体を芯から温めよう!

冬のサウナを快適に過ごすには、ちょこっとした工夫が求められます。

何も考えずにサウナを利用すると、「整わない」「風邪」「体調不良」などのリスクを伴いますが、正しいやり方を実践できれば、冬ならではの体や心の不調の改善に期待できます。

特に冬は寒いので出不精になりがちですが、寒い季節だからこそ重い腰を上げて、サウナへ足を運んでみるのはいかがでしょうか。