岩盤浴とサウナの違い。どっちが痩せる?入る順番はどっちが先?

最近よく岩盤浴やサウナという言葉を耳にすることが多いですよね。

どちらも汗をかいて、クールダウンすることがメインですが、一体何が違うのでしょうか。

この記事では、「岩盤浴とサウナの違いがよく分からない」「どちらに行けばいいのか迷っている…」「岩盤浴とサウナってどっちの方が体にいいの?」と思っている方のために、岩盤浴とサウナの違いや、それぞれの効能・入り方などのコツを紹介していきます。

岩盤浴とサウナにはどのような違いがある?

岩盤浴とサウナは熱い空間で汗を流すという点では似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。

この章ではサウナと岩盤浴の効能の違いや、温度、入り方の違いについて紹介していきます。

効能の違い

まずは岩盤浴とサウナの効能の違いを紹介していきます。

岩盤浴の効能

岩盤浴に入ると得られると言われている一般的な効能をまとめました。

  • 美肌効果
  • ダイエット効果
  • 生活習慣病の改善
  • 自律神経の機能調節
  • 冷え性の改善

岩盤浴に入り、体をじっくり温めることで血液の活動が高まり、新陳代謝が上昇します。 新陳代謝が上昇することで発汗が促進され、老廃物の排出(デトックスともいう)が活発になります。

結果として美肌効果や生活習慣病の改善にも効果があると言われています。 また、体温の上昇により、血行が良くなることで冷え性の改善、自律神経の働きにもよい影響を及ぼすとされています。

(参照:日本岩盤温熱医学研究会

サウナの効能

代表的なサウナの効能は以下の通りです。

  • 自律神経がととのう
  • 筋肉が疲労が軽減される
  • 肩こりがとれる
  • 脳機能の向上
  • 安眠効果

急激に体を温め、その後水風呂に入り体を冷やすことで交感神経が刺激され、そのあと、外気浴で体を休めることで副交感神経に作用し、自律神経が活性化されます。

また、血行がよくなることで、筋肉内に循環する血液が増え、乳酸が排出され、疲労回復や肩こり、脳機能の向上に作用しやすくなります。 さらに、副交感神経が刺激されることでリラックスしやすくなり、快適な睡眠にも効果があるでしょう。

(参照:公益社団法人日本サウナ・スパ協会「サウナならではの身体効果」)

温度の違い

ここでは一般的な岩盤浴とサウナの温度と湿度の違いについて紹介します。

岩盤浴 サウナ
温度 40~59℃ 70~100℃
湿度 70~100% 20%以下※湿度が高いサウナもあり

このように岩盤浴とサウナでは、温度や湿度にも違いがあることが分かります。 岩盤浴は平面に岩盤が並んでいるため、一定の温度を保っているのに対して、サウナは段差がサウナ室に設けられていることが多く、上段に行けば行くほど、温度は高くなります

ただし、昨今では岩盤浴やサウナの種類は多岐にわたるため、温度や湿度は場所や種類によって違いがあるといえるでしょう。

入り方の違い

温度に違いがあれば入り方にも違いがあります。 岩盤浴とサウナの大まかな入り方の違いは以下の通りです。

岩盤浴 サウナ
入っている時間 20~30分 6~12分
かっこう 専用の入浴着を着用 裸※場所によっては水着着用
異性との利用 OK NG
※場所によってはOK
汗のかき方 体の内側からじんわりと汗がでる 体の表面からダラダラと汗がでる
水風呂 無し 有り

人により利用時間には個人差があったり、施設によっても利用方法が異なったりするので、施設によって自分の体と相談しながら活用することをおすすめします。

また、利用方法に関しては事前にインターネットなどで確認しておきましょう。 昨今では、岩盤浴内にハンモックが設置されていたり、漫画の持ち込みがOKだったりする施設もあります。

一方のサウナはテントサウナや湖畔でのサウナなど、自然に接しながら利用できる施設が多くなってきています。

岩盤浴とサウナにはそれぞれの楽しみ方が存在しているのにくわえ、その楽しみ方も多様化してきているといえるでしょう。

【効果別!】岩盤浴とサウナはどっちがいい?

結局のところ岩盤浴とサウナってどっちがいいの?

と思う方も多いと思います。 ここからは岩盤浴とサウナはどちらのほうが痩せるのか、また利用料金やどちらのほうが“ととのう”のか解説します。

岩盤浴とサウナはどちらが痩せる?

岩盤浴やサウナを利用したからといって、痩せるとは明言されていません。 なぜなら、サウナや岩盤浴に入ることは有酸素運動にはならないからです。

もちろん大量に発汗し、老廃物の排出や血行の促進が重なることで、体には良い効果をあたえるでしょう。 しかし、それはあくまで”痩せやすくなる”ということです

例えば、毎日岩盤浴やサウナを利用していても、そのあとにたくさんジュースを飲んだり、カロリーが高い食事を続けていてはかえって太ってしまいます。

一方で、普段から栄養バランスの整った食事を摂ったり、適度な運動を行うことが減量につながります。 なので、岩盤浴やサウナを利用して減量を目指すならば、適度な運動とバランスの良い食事が欠かせないでしょう。

関連記事

サウナでたくさん汗をかくと、ちょっとした運動をした気分になって「もしかしたら痩せたかも?」と思ったことがある方も多いでしょう。 実際にサウナに入った後は体重が減っていることも。しかし、それは単に体の水分が汗で流れているからだとか…… […]

サウナでくつろぐ女性

岩盤浴とサウナはどっちが安い?

岩盤浴とサウナの一般的な利用料金相場は以下の通りです。

岩盤浴 サウナ
料金 1,000~2,000円 600~1,500円

表を見ての通り、利用料金の相場は若干岩盤浴のほうが高い傾向にあります。

しかし、利用料金は地域や施設、利用時間帯やキャンペーンごとに異なります。

また、岩盤浴もサウナも入浴施設と一緒になっていることが多く、入浴施設の料金とは別にかかることもあります。

岩盤浴とサウナはどちらがととのう?

昨今、“ととのう”という言葉をよく耳にしますが、岩盤浴とサウナではどちらがととのいやすいのでしょうか。

結論から言うと、一般的にはサウナのほうがととのうとされています。

そもそも“ととのう”とはどのような状態を指すのでしょうか。 このととのう状態というのは、主に体が熱い(体への負荷)状態→冷たい(体を休ませている)状態を繰り返すことで、交感神経と副交感神経が交互に刺激され、脳がボーッとしている状態に近いとされています。

なので、この体が冷たい(体を休ませている)状態が極端であればあるほど、ととのうとされています。(※明確な定義はありません) 岩盤浴は施設によりますが、クールダウンルームが用意されており、15~18℃程の室温の部屋に衣服を着たまま入り、汗ばんだ体を冷やします。時間は主に5~10分程度がよいとされています。

一方サウナは13~17℃程の水風呂に裸で入ります。時間は大体20~60秒程度がよいとされています。 サウナーのなかでは水風呂に入った後に外気浴をする習慣があります。そこで、交感神経→副交感神経が刺激され、いわゆるととのう状態になりやすくなります。 そのため、サウナのほうがととのう状態は体感しやすいでしょう。

岩盤浴とサウナに両方入るのはあり?

タオルを頭に乗せる女性 ここまで岩盤浴とサウナの違いを説明してきましたが、両方入ることで効果が倍増するといったことはあるのでしょうか。

岩盤浴とサウナの併用はOK!

同じ日に岩盤浴とサウナの両方に入ること自体に問題はありません。 岩盤浴とサウナの両方がある施設は珍しくありません。その時の気分や体調に合わせて入りましょう。

しかしどちらも長時間入るとそれだけ体に負荷がかかるので、十分注意しましょう。

どっちが先?岩盤浴・サウナに入る順番

岩盤浴とサウナの両方に入る場合、どちらから入ったほうがよいのでしょうか。

実際、どちらか決まった順番で入ったほうがよいということは特にありません。その時の体調や、気分を優先させてよいでしょう。

前述の通り、岩盤浴とサウナでは期待できる効果がそれぞれ異なります。岩盤浴では体の中からじっくり温めることで新陳代謝をあげたり、リラックス効果を期待できます。

一方、サウナにはすっきりした感覚や睡眠の質の向上などがあります。 例えば、岩盤浴→サウナの順番で入るとします。 岩盤浴で20分→休憩10分を2セットし、サウナ8分→水風呂30秒→外気浴5分を3セットすることで、岩盤浴で体の内から老廃物を排出し、サウナで一気に体を温め気分をスッキリさせることができるでしょう。

繰り返しにはなりますが、自分の体調と相談しながら入るのがよいでしょう。

参照:岩盤浴とサウナの危険な入り方

ここでは岩盤浴とサウナの危険な入り方をいくつか紹介します。

空腹時と満腹時に入る

満腹時は、消化のために胃に血液が集中しますが、体を温めると全体に血液が流れます。すると消化不良を起こし、気持ち悪くなってしまう場合があります。

また、空腹時もエネルギー源のない状態から体力を消費するので、サウナや岩盤浴に入るタイミングに適していません。

水分を十分に取らずに入る

特にサウナに入る場合は大量に汗をかくため、水分を補給していないと脱水症状になってしまいます。サウナや岩盤浴に入る場合はこまめに水分をとりましょう。

化粧を落とさずに入る

女性の場合、予定前にサウナを活用する際など、せっかくした化粧を落とすことに抵抗がある方もいると思います。

ですが、サウナや岩盤浴に入る際のマナーとして化粧は落としましょう。 汗をかくと化粧は崩れてしまいます。すると周辺を汚してしまうこともあるのです。

水風呂に長時間入る

体が温まっている状態から急激に体を冷やすと血管が収縮します。急激に血管が収縮すると心筋梗塞や脳卒中を起こす可能性が高まります。

サウナに入ることで体によいこともありますが、同時に負荷もかかっています。寝不足や水分不足、アルコールを摂取しているなどの状態での利用は控えましょう。

岩盤浴とサウナ。正しく入ればどちらも健康効果あり

昨今では、岩盤浴やサウナを利用する人が増えてきているといえます。気持ちよく、しかも健康にもよいとなったら利用しない手はないですよね。

正しい利用手段を理解し体調管理ができていれば、よい効果を得られるでしょう。

岩盤浴もサウナも得られる効果はそれぞれ異なるので、自分のニーズに合わせて利用してみてくださいね。